【ドラクエライバルズ第十弾】破壊と創造のフロンティアが登場

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
2020年2月20日。
ドラクエライバルズで第十弾のカードパック、創造と破壊のフロンティアが登場した。
増えるカードも多く、大きく環境が変わるだろう。
ここでは新システムや予想デッキ、強いカードなどを紹介していく。
新システムの「建物」と「さくせん」
新システムは、「建物」と「さくせん」だ。
建物は見た目がとても可愛いので個人的に良いアプデートだった。
・建物

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
バトルフィールド上に出すことで、場に出ている間、耐久値が0になるまで様々な効果が発動する。
耐久値はターン終了後に減るものが多い。
「建物」は相手プレイヤーからの攻撃対象にはならず、ブロックやウォールを発生しない。
瞬発力はないが、後々の複合的な効果を狙っていくスタンスとなるだろう。
・さくせん

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
「さくせん」は、バトルフィールド上のユニットに効果を付与するシステムだ。
10種類の「さくせん」からランダムに3種類が表示され、そのうちの1種類を選択する。
「さくせん」の効果は以下の通り。
- ガンガンいこうぜ:攻撃力+2
- いのちだいじに:HP+2
- バッチリがんばれ:攻撃力+1/HP+1
- ここでまってて:におうだち
- かってにしてね:特技ダメージを受けない
- とにかくにげて:攻撃力-1/HP+3
- せんりょくうばえ:このユニットに戦闘ダメージを与えられたユニットは死亡する
- テンションためろ:死亡時テンション+1
- サポートたのむぞ:死亡時カードを1枚引く
- リーダーをかいふく!:死亡時味方リーダーのHPを3回復
基本的にはこの中から1回、強いカードだと2回以上選べる効果を持つものもいる。
運の要素が大きくなるため、大会などがより盛り上がるようになるだろう。
破壊と創造のフロンティアの強いカード紹介
先に第十弾カードパックで個人的に強いと思うカード9枚を紹介しておく。
- シュプリンガー(共通)
- エルギオス(共通)
- 修練のたてまじん(戦士)
- ブオーン(武闘家)
- いどまじん(僧侶)
- キラーマシン2(占い師)
- 地獄の帝王エスターク(魔剣士)
- とうぞくこぞう(盗賊)
- アフロのドン・モグーラ(盗賊)
なかでも共通レジェンドの「エルギオス」と「ブオーン」はかなり強力だと思う。
ここでは各職業別に強力だと思われるカードをピックアップしていく。
・共通
・ビルド

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
「建物」を出すヒーロースキルを使える英雄カード。
レベル3のヒーロースキルはもう少し使いやすくなってもよさそうだ。
・少年シドー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ユニット除去に特化した英雄カード。
レベル2の「暴走するシドー」も強力だ。
・パラサキス

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
特技カードをよく使うリーダーと相性が良いユニット。
魔法使い、僧侶、占い師あたりで採用されている。
・劇場

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
「少年シドー」「大魔王ゾーマ」「天空の花嫁フローラ」などのヒーローカードと相性が建物カード。
1コストで『おうえん』も付いているのでコストパフォーマンスが良い。
・みみずん

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物デッキに採用されるユニット。
建物カードを再利用することが出来る。
・マギール

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物デッキに採用されるカード。
実質1コストで2/3とかなりコスパが良い。
・ジゴック

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物の耐久地を上げながら、自身のステータスも上げていく欲張りなユニット。
3コストで『におうだち』3/5はかなり優れたステータスだ。
・イザヤール

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
第十弾で唯一の共通冒険者ユニット。
冒険者デッキに採用される。
・図書館

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
3コストで2枚のドローなので、ドローソースとしては少し弱い。
建物の効果と組み合わせるか、建物の耐久値を上げて使用したい。
・シュプリンガー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
複数回『さくせん』を出せるユニットは第十弾で3枚だけ。
このユニットはそのうちの1枚で、2回『さくせん』を出せるかなり強力なカードだ。
・アデン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物デッキでよく採用されるカード。
高コストだが『におうだち』が付いており、ステータスも申し分ない。
・デスバキューム

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
条件が整えば低コストで召喚出来るユニット。
どんなデッキにも採用することができる。
・エルギオス

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
第十弾のカードパックで最も多くの『さくせん』を出せるユニット。
魔王系でもあるので、幅広い戦術に応用できる。
・戦士
・キラーG

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
『建物』と組み合わせて使うドローソース。
『貫通』『ステルス』もあるトリッキーなユニットだ。
・武器屋

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
かなりコスパの良いカード。
奇跡テリーでよく採用される。
・メルビン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ホットストーンにより復活する「メルビン」が強力。
『貫通』があるのも心強い。
・修練のたてまじん

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
単純にステータスが高いユニット。
『さくせん』次第では戦況を変えることもある。
・ファラリスブル

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ステータスは低いが、効果が強い。
ネクロバルサにせよこのタイプのユニットは強力だ。
・ドランゴ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ランダム要素はあるが、除去に特化したユニットだ。
冒険者デッキにも組み合わせることができ、幅広い使い方ができる。
・魔法使い
・グリムン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物カードと組み合わせて使いたいユニット。
実質1コストで召喚することが出来るのでコスパが良い。
・踊り子マーニャ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
特技カードを引けたら強力なユニット。
ステータスは普通だが、冒険者であることを有利に使いたい。
・氷の館

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
氷デッキに採用される建物カード。
タイミング次第ではかなりのダメージソースになる。
・ゲルニック将軍

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
テンションを上げられるユニット。
相手の特技使用にもプレッシャーをかけられる。
・武闘家
・特訓場

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
1コストで2回テンションを上げられるカード。
コスパがかなり良いだろう。
・サンダーラット

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
テンションデッキと組み合わせて使えるダメージソース。
場に残りやすい体力が魅力のユニットだ。
・おおにわとり

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
低コストで建物の耐久地を上げられるユニットカード。
建物が無ければデッキからカードを引けるので腐りにくい。
・マミムメモリー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
テンションを上げるのに役立つユニットカード。
スキルリンクでステータスをガンガン上げていこう。
・ブオーン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
今回の武闘家の必殺カード。
「はやてのリング」をつけるとほぼリーサルだ。
・僧侶
・宿屋

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
回復デッキと相性の良い建物。
「聖賢セーニャ」などがより強力になるだろう。
・いどまじん

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
体力の高さが魅力的なユニット。
一発で仕留められなければ場に残りやすい効果を持つ。
・運命の天使ラヴィエル

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
効果的にはそれほど強くないカード。
だが、1コスト以下のユニットを確定サーチ出来るのは強力だ。
・修道院

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
僧侶おなじみの「攻撃力をHPと同じ値にする」効果を持つ建物カード。
体力の高いユニットで一気に盤面を厚くすることが出来る。
・マージマタンゴ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
HPが高く、おまけにHP3回復の効果も持つ優秀なユニット。
レアリティがノーマルなのは身分不相応だ。
・強奪のくびかりぞく

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
『さくせん』を付けられるユニット。
ドローソースにもなるので相手にプレッシャーをかけることができる。
・アクバー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
僧侶ならではの復活系ユニット。
『消滅する』を付与するので、「オルゴデミーラ」などの復活祭りはできない。
・商人
・さくせんがえ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
複数のユニットに『さくせん』を付けられる特技カード。
同じ効果が付くので運要素が強いが、かなり強力なカードだ。
・道具屋

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
合計で道具カードを3枚手に入れられる建物カード。
盤面をコントロールしやすくなる。
・美容院

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
トリッキーな建物カード。
高コストのユニットをどんどん変身させていきたい。
・おおねずみ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
複数のユニットを出して盤面を強くしていくユニット。
建物を3つ以上出してから死亡させたい。
・怪獣プスゴン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
相手のユニットを除去する能力に長けたカード。
ステータスも悪くない。
・宿王リッカ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ステータスは低いが、能力が高いカード。
複数のユニットを召喚するカードと組み合わせて使いたい。
・占い師
・フウラ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
手札が悪いときに使用したいカード。
最後の手段として一発逆転を狙うこともできる。
・ゴルドン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物カードを引いてくるカード。
ステータスは低いが、建物カードのコストを-1出来るので、コストパフォーマンスは並といったところ。
・イブール

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ラーミアを防いだりすることができるユニット。
また、相手デッキの一番上に「イーブルの書」を置くいやらしいカードだ。
・キラーマシン2

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
第十弾のカードパックの中で複数回『さくせん』を発動できる3体のうちの1体。
最大で6つの『さくせん』の効果を得ることが出来る。
・ヘラクレイザー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
コストパオ-マンスは悪いが、場に残ると強いカード。
どんどんドローして大ダメージを狙いたい。
・魔剣士
・ヒートギズモ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
エイトピサロに使用されるユニット。
コストパフォーマンスは普通だが、『おうえん』のように使うことが出来る。
・オーガソルジャー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ピサロナイトデッキで採用されるカード。
ピサロナイトが場に出ていればいるほど強力になる。
・キッシム

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
「塔」の建物カードを引く目的で採用される。
出しどころは難しいが、確定サーチは強力だ。
・じごくのよろい

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ピサロナイトデッキに採用されるカード。
HPは低いが、攻撃力はかなり高くなる。
・デスマシーン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
敵リーダーへの3ダメージが確実に入るカード。
なるべくコストを下げて召喚したい。
・地獄の帝王エスターク

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
状況次第で攻撃力が変化する面白いユニット。
全体攻撃になるので、敵リーダーを選択すればダメージを受けずに攻撃することも可能だ。
・塔

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
高い耐久値を誇る建物カード。
その分コストも高いが、出せたらかなり強力だ。
・盗賊
・うみうし

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
手札から捨てただけでユニットを召喚できる特殊なカード。
捨てるデッキでよく採用される。
・ビッグハンマー

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
建物カードを確定サーチするユニット。
捨てると効果が発動するカードと組み合わせて使いたい。
・船長

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
盗賊の貴重な回復ソース。
コストパフォーマンスはやや良い。
・ザイル

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
『特技ダメージを受けない』効果を付ける「はるかぜのフルート」が優秀。
入れておいて損はないカードだ。
・怪盗ポイックリン

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
マヤと同じ効果を持つユニット。
低コストで出せるのが嬉しい。
・牢屋

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
相手のユニットを手札に戻すことが出来る建物カード。
序盤の盤面の取り合いに優秀だ。
・アジト

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
低コストながら高い耐久値を誇る建物カード。
「怪盗ポイックリン」「マヤ」などと組み合わせて使いたい。
・とうぞくこぞう

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
かなりコスパが良いカード。
捨てると効果が発動するユニットと組み合わせるとなお強い。
・クロスカッター

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
全体へのダメージカード。
前列の中央以外にプレッシャーをかけることができる。
・メダルにゃん

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
これもかなりコスパが良いカード。
第十弾カードパックで複数枚捨てることの出来る唯一のカードだ。
・王家のナイフ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
トリッキーな武器カード。
HPが3あるところも優秀だ。
・ヒドラ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
終盤の決定打になるユニットカード。
捨てるデッキと組み合わせて使おう。
・アフロのドン・モグーラ

© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
盗賊のかなり強力なカード。
終盤のフィニッシャーとして活躍できる。
第十弾の環境予想
以上、第十弾カードパックの強いカードを紹介した。
見てきた感想としては、
- エイトアリーナ
- ピサロナイト
- 捨てるカミュ
- 奇跡テリー
- 氷塊ゼシカ
などが強化されると予想される。
あと個人的には、魔剣士で作る魔王デッキが楽しみだ。
もちろんここで紹介したカード以外にも強いカードはあるだろう。
「建物」「さくせん」を駆使したデッキを構築して、次の環境も楽しんでいこう。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
(C)ドラゴンクエストライバルズカードライブラリ:https://cardlibrary.dqrivals.com/
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属する。