ドラクエライバルズを新しく始めてみた
ドラゴンクエストライバルズは、リリースから2年が経っている中堅アプリゲームだ。
僕はリリース直後から始めていて、ライバルズ歴はかなり長い。
そんななか、ギルドにいる初心者の人たちのチャットを眺めていたら、「カードが手に入らなくて辛い」という声がかなり多いことが気になった。
実際、僕は長い間ライバルズをやっているからカードも充実しているけど、今から始める人はカード集めが大変だろうなと思うことはある。
というわけで、リリースから2年が経った今からライバルズを始めるとどれだけ大変なのかを検証することにした。
この記事では検証で分かったことをまとめていく。
[adsense]チュートリアルで得られるカードパック
検証は第十弾カードパック「創造と破壊のフロンティア」が発売しているタイミングで行っている。
そんな現時点でのチュートリアルで得られる報酬は以下の通りだ。
- 第十弾カードパック:16パック
- レジェンドレアカード:2パック
- 勇者のメダル:1枚
- ゴールド:1580G
- 各職業のデッキセット
つまりチュートリアルを終えると、ヒーローカード1枚とレジェンドレア2枚がカードパックから確定でもらえる。
正直この勇者メダル(好きなヒーローカードを選べる)はかなり熱い。
もちろんそのときどきのイベントやプレゼント報酬があるので、始めるタイミングによってはデータには多少のばらつきがあると思う。
とはいえ今が大盤振る舞いという訳でもなさそうだし、いつでも勇者メダルは配布されていそうなので、大きな差は出ないと考えている。
だから、いつ始めてもだいたいこのくらいの報酬はもらえるだろう。
あとは各職業のデッキセットでもらえるカードがなかなか良いので、それらも紹介していこう。
[adsense]基本デッキでもらえるカード
チュートリアルを終えると、各職業のデッキセットがもらえる。
そのなかにはレジェンドカードも含まれているので、かなりありがたい報酬だ。
もらえるレジェンドカードは以下の通り。
- 天空の花嫁フローラ
- ラーミア
- オルゴ・デミーラ
- ミルドラース
- ザンクローネ
- 悪の化身りゅうおう
- ネルゲル
- ゾーマ
- ダークドレアム
これらのカードがあれば、最低限のデッキは組める。
以上をまとめると、チュートリアルを終えてもらえるレジェンドカードは計11枚だ。
それも共通のレジェンドカードが多いので、使い勝手はかなり良い。
[adsense]チュートリアル後の進め方
チュートリアルを終えたら、あとは好きに遊ぼう。
ただし効率の良い攻略を考えるなら、各職業のトレーニング(リーダーバトル)をするべきだろう。
トレーニングのリーダーバトルをすると、
- トレーニング報酬
- レベルアップ報酬
がもらえる。
全職業を「上級」までクリアすると、4000ゴールドほどを入手できるのでおすすめだ。
また、始めたてであればレベルアップ報酬も重なり、合計で9000ゴールドほどを獲得することができる。
だいだい1時間30分くらいかかるので、時間があるときにやっておきたい。
[adsense]ドラゴンクエストライバルズは初心者に優しい
以上をまとめると、ドラクエライバルズは初心者に優しいのではないかと思う。
もちろんもっとレジェンドカードを求めるなら色々と足りないけど、普通に遊ぶ分には十分だ。
ちなみにイチから始めるライバルズは実況動画にもまとめているので、よかったらチェックしてほしい。
動画内では関西弁だけど勘弁してね。ではでは。